偽サイト 振り込んでしまった!

詐欺サイトにご注意を!

引っ掛かりました  (≧∀≦)  アホッ!

 

週、車の調子が悪くなり、ディーラーに見てもらったところ

足回り部品の交換が必要と診断された。

 

掛かり付けの修理屋さんんがあるので

部品をネットで購入して、そちらで部品交換をしてもらおうと

純正コード番号を調べ、相当品をネットで探した。

 

同じ部品なら、安い方が良いと埼玉県のあるサイトに注文をした。

支払いをカードでしようと思ったが、

注文の返信メールには銀行振込しかなかったので、、、

 

一応、会社の社長は日本人の名前で、

サイトも格好はちゃんとしているように見えた。

 

特別疑いもなくメールで指定された銀行口座へ、

名義も日本人名だったので疑いもせずに振込をした。

入金確認のメールも来たので、、、

 

とは、商品の出荷連絡待ちをっと

在庫ありとあったので2〜3日で出荷案内が来るかと待っていたが

今日で4日目まだこない。

 

少し変だと思って、改めてメールを見ると、、、

今日、私たちと一緒に買い物をありがとう!
以下は、ご注文の詳細で」っと変な日本語???

 

電話番号があったので電話をかけるも

この番号は現在使われていません」と

あれっ!

 

少々焦って

googleで対象ドメイン

sadataka@niceusoutlet.site

を検索したところ、1件ヒット

 

そこには 

2019/02/09付のヤフフー知恵袋で

こちらのサイトはサギサイトでしょうか?
安全なサイトでしょうか?」と。。。

 

心の油断が失敗を招く

 

に比べて、最近は粗悪品も少なくなったし

ここ何年もネットでの取引で被害に合う様なことがなかったので

油断をしていた。

 

しかし、
引っかかったサイトの中をよくよく見ると

「〒3430821 埼玉県越谷市瓦曽根2-14-32 株式会社プラン、キュー
TEL:04-5439-5993 FAX:045-439-5944
代表者:高橋 紀仁
店舗運営責任者:高橋 紀仁
店舗セキュリティ責任者:高橋 紀仁
・店舗連絡先:sadataka@niceusoutlet.site  」

 

埼玉県なのに電話番号が 045=これは川崎市?

tel と fax の市外局番が違うし

支払いはカードも代金引換も有りとなっていたのに

実際は銀行振込の指示しかなかった。

 

 

被害にあったら、まずは、銀行に連絡を!

 

じ銀行内の取引だったので、振込先の口座の確認をしてもらおうと

サービス窓口に電話をした。

 

電話も通じないし、詐欺にあったらしい」ことを伝え連絡を取った。

 

担当者から、振込詐欺専用サポート窓口を教えてもらい

フリーダイヤルにかけたが

ただいま混雑しており後ほどお掛け直しください」と

容易につながらない。

 

今日の受付終了が17時で間近に迫っていたこともあり

間髪入れずに連続コールすること37回目にしてようやく繋がって

(50回で諦めようと思っていたが)

 

一部始終を説明し、調べてもらったところ

先方の口座はすでに凍結済みで、入出金はできない様になっており

口座名義人の了解が取れ次第、残高の中から被害者の被害相当分の分配

を行う予定です

ただし、実行されるまでに3〜4ヶ月はかかるでしょう

との事。

 

私が初めてなら警察への被害届も必要かと思ったが

先に被害届が出されている様なので、警察への届けはせずに

今日は終わった。

 

今回の教訓

 

の被害額は2万円ほどで高額でなかったものの

もっと大きな額もあり得るので

最も安全な取引は

1. 代金引換

2. クレジットカード払い

かなっと思った。

 

今後、銀行振込しか扱っていない様な取引には

要注意・危険

と自らに言い聞かせ

電話番号があれば、事前に連絡を取るなど

他人事と思っていた詐欺被害に遭わない様に心がけたいものです

 

「明日は我が身か!」   注意しましょう!!!

 

 

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

 

愛犬に癒された8年!

愛犬に癒された8年!

 

代 ”ジュン”  Mr.jun

 

   youtube版はこちら⇨youtube

子供達が小学校に入り

建売の一軒家を購入した頃。

 

子供達の情操教育の一環として、

ゴールデンレトリバーを飼いたいと

 

ネットでブリーダーを探して、

遠方の街まで出かけ、生後2ヶ月目の

5匹の子犬のうちの1匹を譲り受けた。

 

我家の周りは山手で、

裏山には大きな公園もあったので

犬の散歩には不自由しない環境であった。

 

普段の散歩は、小学生の娘と、

中学に入ったばかりの息子の仕事であった。

 

 

私は、請負の仕事で単身赴任をしていたため、

隔週に一度くらいしか家に帰れない。

 

でもたまに帰った時は

この時とばかり、ボールや木の棒などで

目一杯遊んであげたつもりだ。

 

そんなこともあってか、

久しぶりに私が家に帰る日。

自宅に到着する数分前には

「ク~ン、ク~ン」と

甘え鳴きをしていたそうだ。

 

私の車の音を聞き分けられたのか?

不思議???

 

 

 

それから数年が経ち、

息子が高校に入って2kmほど先の駅まで

自転車で通うようになった。

 

家は小高い丘の上にあり、

家から300mほど先には

急で曲がりくねった狭い下りの坂道があった。

 

 

ある朝の出来事。

 

私とジュンが散歩から帰って

家に着く寸前にジュンが私を振り切って

猛然とダッシュ!

 

焦った私も何があったのかわからないまま、

ジュンのあとを追いかけた。

 

ジュンは一気に下り坂を駆け下りていった。

 

遅れて私が下り坂を降りると

坂のしたには、

 

息子の自転車がクシャクシャに

息子は顔面や手を擦りむいて

痛々しい状況。

 

車と接触しそうになり転倒したそうだが、

車はすでに立ち去った後で???

結局、自損事故となった、、、

 

人間には聞こえない音を聞き分けたのか、

家族の愛するジュンのお手柄に

息子はすぐに病院に行けたおかげで

大事には至らなかった。

 

ジュンがいなければ、

怪我をした息子に気づくことさえ

ままならなかったのではと。。。

 

 

 

それから4年ほどがたち、

ジュン8歳の誕生日が過ぎた4月の初め

 

今まで元気だったジュンの体調が変化。

 

相変わらず単身赴任の私に

家からの電話で「ジュンがおかしい」と。

 

犬猫病院に連れていったら、

「悪性のガンがあちこちに転移して

もう打つ手はない」と言われたそうだ。

 

「ガガ~~ン!!!」

 

 

私が次に帰れたのが5月の連休

家に着いた時

ジュンはうつ伏せになり

毛布に包まっていた。

 

食欲は全くなく、ここ2、3日は

水もほとんど飲んでいないと。

 

蚊の鳴くような、かすかな呼吸

さすがにその夜は娘と二人で

ジュンのそばでウトウトしていた。

 

翌早朝!!!

我が家の愛する「ジュン」が

8年の短かった命を終えて旅立ってしまった!

 

その日は家族全員で号泣、号泣、号泣。。。

次の日、ジュンを毛布にくるんで車の後部席に乗せ

火葬場へ、、、皆で最後の別れを惜しんだ。。。

 

この8年間の

ジュンとの思い出がが走馬灯のように蘇る。

 

子供達も最後の別れに

「もう2度と

こんなさみしい思いはイヤ!」っと

 

この悲しさはもう味わいたくない。

 

 

「ありがとう

そして、さようならジュン!!!」  >>> youtube

 

 

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

大阪まで一走り!

諸用で大阪まで一走り!

 

昼間の仕事が終わってから、大阪までドライブ

友人が「20時以降ならOK」というので

16時に名古屋の仕事を終えて出発、4時間もあるので

高速は使わず、一般道をひたすら走る

距離にして160kmほどだ。

 

庄内川の土手道で23号線まで

23号を四日市で右折して1号線のバイパスへ

そのまま名阪国道を25号線へ

伊賀 一宮IC で降りて163号線を

木津川沿いに京田辺市に向かってひたすら走ること

約1時間超。

 

この道路は平均速度50kmくらい(流れに乗るとこの速度)

で走れる距離にして約60kmほどの区間。

 

大型の長距離トラックが高速代を浮かすためにか

結構頻繁に走っている。

 

2車線の道路の一部は

極端に狭いところもあり、慣れないと少し怖い。

 

そのまま京田辺市で同志社大学の横を通って

まもなく 目的の枚方市に入る。

 

去年高槻市の地震の折、南隣りの枚方市は

ニュースにはほとんど出なかったが、、、。

 

高槻市の南隣りであることから

数年前にリフォームしたばかり

という知り合いの家も、水道管が破裂し、部屋の壁が落ちて

結構ひどい状況だったらしい。(訪問先とは別の方)

 

修繕も工事屋さんの話では「3年分の注残を抱えている」

そうで、「順番待ち状態のため、いつ直るかわからない」と

知人は嘆いていた。

 

目的地の友人宅には、ちょうど20時くらいに到着。

諸用の打ち合わせを1時間ほどして、

23時頃家に帰って、本日終了。

 

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

 

高血圧も糖尿病も癌も99%は治る??? わずか3日で変化を実感!

断糖で血圧も

ヘモクロビンA1cも改善

 

血圧症を含む生活習慣病の99%は治る!

本当でしょうか?

 

                ・最近の状況(2020年10月13日)

 

つい最近まで、医者にかからないことが

自慢だった私、当年とって68歳(2018/10)

 

例年夏場に下がる血圧が

今年は夏場になっても血圧が一向に下がらず

朝の寝起きは180-100くらいになった。

 

市の健康診断でも血糖値が上がり

ヘモクロビン A1c が去年より高くなり 8.3 に上がった。

(これ結構やばかったですね・・・)

 

10月初め、もともとかかりつけ医はなかったが

市の健康診断でここ二年ほどお世話になった

優しいドクターに相談に行った。

 

ドクターが「少しまずいぞっ!」って

優しいドクターだから、いきなり薬を勧めることはない。

 

健康診断の前に、間食したからと思っていたが、、、

少し気になる。

 

血圧のサプリも飲んでいたが、

飲んでいても、先の数値になったので

サプリはやめて、止む無く降圧剤を飲むことにした。

1ヶ月ほど降圧剤を服用したが目立った変化がないので

11月初めに朝一回を、朝夕二回の服用に増やしてもらった。

 

でも、やはり薬は、症状は抑えても

治すわけではないので、、、。

 

 

「断糖」で3日目くらいから実感! 血圧急降下!

 

またま出会った

断糖で生活習慣病の99%は治る!

 

この言葉に惹かれて

降圧剤を11月15日にやめて、わずか3日目で

お腹の脂肪が燃焼して凹んできたことを実感した

 

今日で約4ヶ月目、血圧は朝の寝起きに計って

上が150前後、下は80台に落ちてきた、、、

 

右の表は月別の平均値で、

朝昼晩と1日3回計っている血圧を

 iPhoneのアプリに入れたものです。

特に上が9、10、11月と上昇したものが

12、に極端に落ち2、3月はほぼ横ばいです。

もちろん薬は一切飲んでいません

 

11月15日から「断糖」開始と同時に薬は

やめました。

結果は、薬より顕著に効果がみえて

非常に嬉しかったです。

 

糖に関心のある方は!▶️▶️▶️こちら

 

ヘモクロビンA1cも二年前の値まで改善! ドクターに褒められました)

 

 

へモクロビンA1cも、

右の表の通り 8.3 → 7.0 に落ちましたね ( ´∀`)

(現在進行中なので次回は平常値に、、、!)

ドクターに褒められました。( ^∀^)!

 

そうそう、日現在体重が 2kg ほど落ちています

 

完全な断糖に近い状態まで進めました。

米、麺類など炭水化物を抜き、

タンパク質(赤身肉、魚、卵、豆腐、ブロッコリーなど)系を主に

断糖を実施中!

 

もちろん民間療法ではありません。

チャンとしたドクターの見解付きです。

 

うそッ! のような、本当の話です。

 

私の場合はサプリも薬も

目立った効果が見られなかったけど

 

この断糖はかなりのインパクトがありました。

 

 

受けたくない治療の実態!

 

例えば、がん治療をしているドクターに

あなたががんになったら、同じ治療をされますか?」っと

質問したところ、ほぼ全員が「NO!」っと答えたそうです。

(あるドクターの著書より)

 

 

よく効く薬は必ず副作用があります。

これっていやですよね〜!!!

 

私の場合は効かなかったけど、

おかげで現在はサプリも薬の服用もしていません。

 

 

ちなみに、血圧について年配の看護婦さんが

昔は150くらいは高血圧と言わなかった」と

 

そこで少し調べてみました。

健康血圧の基準の変更に振り回されている現状は

2014年4月の基準147/94は健康値だった。関連情報

でも、下が100を超えると危険だそうです。

 

もちろん、現在の基準に沿っている方が良いとは思いますが

135を超えたからと薬を飲むより、

できることなら「断糖」もしくは「抜糖」で

食事の生活習慣を変えてみてはいかがでしょうか!

血圧症の99%は治る!▶️▶️▶️こちら

 

 

私の友人の出来事です

 

事実、私の友人の出来事です。

年前、拡張期(下)の血圧が110を超えても

「私は大丈夫」と言っていた、私の友人も

翌週定期検診に行った先で、問診時「ロレツがまわりにくい!

(これ、脳梗塞の前兆)との本人の自覚症状より即時入院となり

大事に至らずに済みましたが、現在も少し後遺症が残っています。

ちなみに収縮期(上)は165くらいでした。

 

 

もともと薬が嫌いな私は、医療費に貢献!

 

本の国家予算に対する医療費は

平成29年度の予算は過去最大の97・5兆円

平成29年度医療費は、やはりも過去最高の42.2兆円

国家予算の約43%も占めています。

 

生活習慣を変えるのは容易ではありませんが

断糖・抜糖の効果は三日目くらいから実感されますし

食の中身を変える内容は、特に空腹を我慢することもないので

私には比較的簡単にできました。

抜糖は現在も進行中です。

 

薬をやめたい方は ▶️▶️▶️こちら

 

 

自家製パンをされる方にオススメ!

 

質制限用ふすまパン作りにオススメ

糖質制限パンミックス」です。

 

 

現在継続中 (2020/07/27) 体重は5kgほど落ちた状態が続いています

 

3大疾病と言われる

ガン、高血圧、糖尿病も、元を断てば99%治るんですって!

 

私の周りでも、何人も実践して結果が出たと吉報をいただいて

正直嬉しいですね!

 

数日で効果が見えるので、一般の健康食品みたいに「3ヶ月続けて

なんてことはありません。

 

何十年もアトピーの方、帯状発疹で苦しまれて見えて

最近、断糖にはまって「血圧も薬が不要になりそう!

と先日連絡いただきました。(2021年2月断糖開始)

 

この方に久々にお会いしました

6月ぐらいに見かけた時は、今まで通り顔にアトピーの症状が

出ていましたが先日2021年11月6日)会ってびっくり

顔のアトピー症状は全く見られず、綺麗な普通の肌になっていました。

勿論、血圧の薬も飲んでいないそうです。

 

これっって凄くないですか?!

 

 

健康仲間が増えると嬉しいですね!

 

最近の状況(2020年10月13日)

今年の市の健康診断に行きました。

 

約2年前に人生で初めて降圧剤をもらったクリニックです。

血圧測定の結果は=130/70 (勿論薬も健康食品も飲んでいません)

 

血液検査の結果は12月下旬と言われましたので

ヘモクロビンA1cなど乞うご期待です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

 

リモコンボタン動作不良の修理方法

リモコン完全復活修理法

 

回は四年ほど使っているLEDシーリングライトの

リモコンスイッチのよく使うボタン「点灯」「消灯」

の接触不良を簡単な修理で復活させる裏技です。

 

修理費用はゼロ円

一般家庭にあるものを使って完全復活させる技です。

(家庭で使うアルミホイルを使います)

 

まずは、

リモコンスイッチ本体を分解します。

工具は精密プラスドライバーが1本あれば大抵分解できます。

 

分解時の注意点

 

ジを緩めて分解するときの注意点は

ケースと乾電池の接点部分の入っているところは

携帯などを使って写真に収めておく方がいいでしょう。

(組立てるときのため)

 

分解手順

 

・接点部分③を図の様に下にして,①をそーっと上に引き剥がします。

・基板②(カーボン接点基板)を外します。

・ボタン側③の接触不良ボタンの位置(今回は「点灯」「消灯」)を確認します。

・③の接触不良ボタンの接触部に少し大きめに切った

 アルミ箔(家庭で使うアルミホイル)を乗せます。

・基板②を戻します(位置あわせの穴を③の突起部にはめる)

・①のカバーを戻します。

・ネジ止めする前に、電池を入れて動作確認します。

・動作良好なら、ネジ止めして完成です。

 (稀にボタンに触れずに動作する場合があるかもしれません)

 

大抵のリモコンの接点構造はカーボン基板とシリコンなので

アルミホイル修理の応用は可能です。

 

ただし、あくまでも自己責任で行ってください。

 

 

 

 お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

クリーンディーゼル DPF手動再生距離を500kmから1000kmにする方法!

DPFの手動再生インジケーターが頻繁に点灯!

 

り方を変えて対処してみた。

 

車両は三菱ふそー ローザ(幼稚園バス)のロングボディー、マニュアル車

次世代クリーンディーゼルエンジンと言われる(アドブルー仕様)

 

新車から3年目を過ぎた頃、今まで緑色のランプ点滅で自動再生していた

DPFのインジケーターがオレンジ(赤)に変わりマニュアルを見ると

「即時停車して、手動にてDPFスイッチをON」とあるので

車庫に入れ、指示通り処置を行った。

 

その後、手動再生インジケーター点灯が頻繁に発生。

・10/22-40865 前回処理後の走行距離635km

・11/5-41490 前回処理後の走行距離525km

・11/26-42192 前回処理後の走行距離702km

 

手動処理には正味1500回転x20分間を要す。

(1500回転x20分は走行距離にして約20km)

結構轟音が鳴り響く。

車庫が住宅街にあるため、月に2度も轟音を

鳴らすのは近所迷惑もいいところである。

 

そこで、ディーラーに問い合わせをした。

ディーラー曰く

「お宅はまだいい方で、運送会社の近隣配達車

はもっと短い距離で再生作業をしている」そうだ。

 

新車に近い状態にするには、分解掃除か新品にするしかないそうで

分解掃除で20万円ほど、新品は50万以上するのようで、あまり現実的ではない。

 

長距離走行車両では手動再生はない!?

 

よくよく聞くと、長距離車では手動再生はないそうで、

違いを考えるに、手動再生時により近い条件で普段運転ができれば

距離を伸ばせると思い

 

従来の走行実態

幼稚園バスなので、殆どが裏道の狭い通り

朝の迎え、夕方送り=34km x 2 = 68km

・できるだけ高回転(と言っても15002000rpm)で長く走る。

・従って高速ギアを使わない。(5速は高速以外使わないようにした)

 

これを試みた結果、

前回までの平均=620km 1599km

とほぼ 2.5倍の距離に伸びた。

まだ1回のみなので、継続して様子を見たい。

 

処置後2度目のd手動再生インジケーターが点灯

前々回処置時の走行距離44058km (1/15)

前回の走行距離45040 (2/5)   45040−44058=982km

今回の走行距離46091(2/27) 46091-45040=1051km

 

前回同様、期間は3週間ほどで、距離も前々回ほどは伸びなかったが

やはり平均より1.7倍ほどになったので対応策としてはまずまずでしょう。

 

 

国産乗用車のディーゼルについて

 

マツダのアテンザのSKYACTIV-Gに乗って

週一くらい高速を走っている友人がいるが、

燃費は23kmLほど走るらしく、いい車だと言っている。

 

ただし、

用途が街乗りの場合は、200kmくらいでDPFの処置が

必要みたいで、チョイ乗りの方には

お勧めできないクリーンディーゼル車である。

(あくまで個人的感想です)

 

 

 

 

お問合せ プロフィール プライバシーポリシー

錦織の強靭さに興奮!

錦織の強靭さに興奮!

 

先日の全豪オープンテニス

 

TVをつけた時3セット目で20で勝っていた。

でも2セット目はタイブレークの末ギリギリで勝ったセットで

3セット目は9ゲーム目?のサービスゲームで040の末、

ブレークされそのままゲームセット。

 

4セット目も3セット同様9ゲーム目?でまた040でブレークされて負け

 

ファイナルセットへ

9ゲーム目の錦織のサービスゲームで3度目の040の悪夢

恐らく見ていた人の99%は「これで終わりか!

と思ったのでは、、、

 

ここから、040をひっくり返してサービスゲームをキープ。

この精神力というか強靭な強さは

素晴らしいとしか言いようがない経験のない感動をもらった!

 

そのまま66でタイブレークへ突入。

 

今回から採用された10ポイントマッチ、ミニブレークは錦織が先にしたが、

6ポイント目?に逆転されこのまま終わりかと思ったら..10ポイントを連取

5セットフルマッチの結果勝利した。

 

見ていてメチャクチャ興奮して、仕事が手につかなかった。

最終セットの040は3、4セット目が同じ状況でブレークされたので

流石に終わった。。。ウ〜ン!?

 

ともかく、初戦は逆の立場だった錦織が02セットをひっくり返して勝った

その逆の再現かと、まさに手に汗握りながらハラハラドキドキ血圧も急上昇

でも、3度目目の正直???040をひっくり返しサービスをキープする強靭さは

かつての日本人では見られなかった、、、

 

カルロビッチの身長は212cm、錦織が178cm?

約30cmもの体格差を跳ね除けてかったこと。

 

錦織は頭がいいし、試合の中で臨機応変に相手に対応できる能力は素晴らしい

 

島国の日本人のかつての優しさ?、気弱さかな〜!?

最近の日本人はグローバル感覚になった証拠かと!!!

 

私は野球、ソフト(ウインドミル)、バレーボール、ゴルフなど

スポーツは色々しましたが、テニスはチャンスがなかったため

あまり興味がありませんでしたが、数年前から錦織のニュースに惹かれて

時々、観るようになり、今は虜になっています。

 

素晴らしい試合に敬服しました。

 

是非、決勝まで頑張って欲しいですね!

 

頑張れ!『錦織』!!!

 

 

 

 

お問合せ プロフィール プライバシーポリシー

三つ子の魂100までも???日本の良き文化はどこへ?

 

 

思いやりが無くなった現代社会

 

かつての聖職も今は無し!

補足説明

 

 

那さんを殺す気???!

 

毎朝出会うご夫婦、旦那は定年真近だろうか、

旦那さんは脳梗塞の後遺症のようで

杖をついて左足を引きずっている。

 

自宅から地下鉄の駅までなのか、通勤時間帯は車通りの多い

狭い道路をご夫婦横並びで歩いてみえる。

 

歩行者は右側が安全だと思うが、なぜか毎日左側を歩く

それも、旦那は必ず車道(中央)より。

 

これってどうみても、「車に引っ掛けさせて早く始末したい!」

奥さんのたくらみにしか見えないのは、私だけだろうか!?

 

最近子供連れの親が、子供を車道側に手をつないで歩いている姿を

よく見かけるが、子供に高額の保険でもかけているのでは、、、?

っと思うのは、やはり考えすぎだろうか???

 

五濁悪世(ごじょくあくせ)と言われる、現代社会において

他人はもとより、身近な愛する人への気遣いができない世の中、

どこかの国の大統領ではないが、「自分さえ良ければ」

の結果が土地も経済も陣取り合戦の戦争!

 

見返りを求めず、他人にしてあげることが自然にできる世の中はどこへ???

 

日本人の、かつて聖職と言われた、寺の和尚さん・学校の先生・警察官などが

種々雑多の事件を起こす世の中、誰が悪いかは「両親が全て!」

 

「昨日のニュース」

名古屋刑務所の刑務官が「あおり運転」の末、怪我をさせて

現行犯逮捕された。

 

事の良し悪しを教えるのはやはり「両親」最低の躾(しつけ)は

親が教えなければ、と思うが、その親ができない。

 

あれっ!。我が家もそうかもしれないな〜。Σ(-᷅_-᷄๑)”””

 

「三つ子の魂100までも!」

 

先日、カナダ人で幼稚園の園長をされて見える方に

お会いしました。

「日本人は地域や町ぐるみで子供を育てて見えたのが

素晴らしい文化と思っていたけど、

最近はその良いところが無くなっちゃったね!」

って仰って見えました。

 

生活習慣病みたいに「ジワジワ」ボディブローが効いてくるって

怖いな〜っと思います。

 

生活は裕福になったかと思うが

心・精神面では、明治より昭和、昭和より平成

今年の平成から???、、、

まことに貧疎になってしまった。

 

22世紀の日本はどうなるの???

 

ご意見がありましたらお寄せください。

 

 

 

お問合せ プロフィール プライバシーポリシー

ブログ始めの自己紹介

  くまさんのブログ

     

      自己紹介です

 

 

子供の頃のニックネームは「くま」さん、

と言っても

 

1950年生まれの当年とって??歳

あまり歳を正確に数えたことがないので

いつもは45歳が口癖です。♪( ´θ`)ノ

 

親父は職人大工の棟梁で最盛期弟子を5人ほど抱えて

仕事はするけど、お金の回収は盆・正月の年2回のみ

そこで回収できないと翌年に持ち越し、、、

そんな生活なので生活は年中火の車でした。

 この続きは長くなるのでこの辺にして。

 

私こと、電子機器業界の営業でサラリーマンを27年間した後、

45歳で脱サラ独立。

 

脱サラ前に、最後の保険に「トラックの運転手かな!?」と

危険物取扱主任免許(更新しなかったため失効)

と大型免許を外来(試験場へ直接3回めで合格)で取得。

 

1995年(阪神大震災の年)の3月末で退職。

1月17日の震災当日は、新大阪の北側、東三国のマンションで被災

12階建ての8階で、かつて味わった事のない揺れに

ベットにしがみついた。

洗濯機やトイレの水が溢れ、本棚の本は全部落ちた。

一瞬”東海地震?”かと思い、名古屋の自宅に電話したが

揺れていないらしい???

 

NHKラジオ(放送局は梅田)では大した揺れはないと言っていた!?

東三国とは3kmくらいしか離れていないと思うが、

これも話すと長くなるので、、、。

 

脱サラ後の仕事は、サラリーマン当時の業種はすでに下降ぎみだったので

全く無関係の業種に転向、ゼロからスタートして色々経験した。

(ちなみに当時の会社は3年ほど前に、40年ほどの歴史を終結)

・フッ素コーティング(アルミレリーフのコーティングに惹かれ、

 営業と施工を掛け持ちでしたが、古い結婚式場のシャンデリアの

 メッキが剥げていて施工不良とされリスクが大きく3年ほどで断念)

・トムソン型の製作

・土建業(実家の手伝いで重機の操作などなど)

・水に関わる事業(これは今も継続中)

・某大手機械メーカーの制御盤修理サービスの請負

  機械の電装品修理では人を雇い会社としてやっていたが、

  モーターの交換作業中に椎間板ヘルニアになり

  利益は上がっていたが、体が潰れて途中断念

  当時の従業員は親会社に受け渡す結果となった。

・株式投資のソフト販売と実投資

 (2006116日のライブドアショックで大損)

・医療業界向けのTV電話システムの開発支援と販売

・現在は嘱託で老舗幼稚園のマイクロバスの運転

(サラリーマン当時に取った大型免許が今活かされている)

 

現在、マイクロバスは朝と午後の5時間ほどの運転以外は

自由にアフィリエイト関係ともう一つの人生をかけた事業に

取り組んでいます。

 

サラリーマンを辞めたおかげで、多職種の経験と

多くの方との出会いがあり現在に至っている。

 

元々新しもの好きだったので、パソコンやインターネットは

なくてはならないものになっていて

TV電話システムに関わった時期にYOUTUBLINEと距離を

置いたため今苦しんでいます。

 

時代の流行にはそれなりに乗った方が良いですね!

 

ブログらしきものは、この年までやったことがなく

受信のみでしたが、

これから発信側になって、日々目にすることなどを

発信していきたいと思っています。

 

団塊の世代の末端に位置している私ですが

薬に頼らない健康現役で過ごしたいと、

また、最期まで現役を貫く予定で日々奮闘しています。

 

最後までお読みいただき有難うございました。

 

 

 

 

お問合せ プロフィール     プライバシーポリシー