坐骨神経痛が治った! 自己メンテナンス法!

 

 

坐骨神経痛治療

自己メンテナンス方法

 

の坐骨神経痛はこうして改善した。

10数年前に起きた椎間板ヘルニアに

起因していると思うが、、、

でも、椎間板ヘルニアはレーザー手術で

再発しない状態になっているので???

 

骨神経痛発症、当初右足に発症したのち

左足にも発症し、直立歩行困難になり

ほとんど類人猿の有様で、全く格好の悪い

腰を曲げたまま歩く状態が半年ほど続き、

動くのも嫌になり辛い日々でした。

 

・ お急ぎの方 ➡️ 結論はこちら

・久々に坐骨神経痛が発症(2020/10/02) ➡️ 現在自己メンテナンス中

・自己メンテナンス大正解!(2020/10/04) ➡️ 今朝は快調復帰、治った。

 

「坐骨神経痛」が治るキッカケは!

の後、友人、知人が勧めてくれる鍼灸・接骨院・整体

(申し訳ないが整形外科には行っていない)

あちこち通ったが、行く度に酷くなることが多く

坐骨神経痛とは生涯付き合わなければならないかと

半分諦めていた、、、

 

る時、別の友人が「ここは絶対に良い!」とシツコく言われ

期待せずに行ったところ

今までにない過酷な施術をされ「ギャー、ギャー🙀」

ほとんど死ぬ思い!

 

週に2度ほど通い、4〜5回目が終わった頃に

直立して歩いている自分に「唖然!!!」

アレッ!治った! 

これが6月頃だったかと思う。

 

その翌年、秋口の季節の変わり目に再発し、

あの接骨院に通へば治してくれる」と思いきや

今度は週3回1ヶ月通っても治らない。

 

アレッ! 何で!!!

急所の痛みが怖くて避けていた結果

治らなかったのです。

 

「痛みの大元を断たなきゃ駄目!」臭い匂いは元から断たなきゃ駄目」です。

論を先に言うと

脊髄の周りの筋肉と、

お尻の大臀筋が硬直して神経を

圧迫することが、坐骨神経痛の

約80%の要因と言われているので、

この筋肉の緊張(硬直)を解いてあげれば

痺れや痛みが治まります。

(右図の①②③の順に高さ8cmの半円まくら

の上でゴロゴロする)

 

amazon で「半円まくら」で探してみてください。

ちょうど良いものがあります。

高さ8cmの物を 

首元、脊椎、足首の三箇所に使うのが理想です。

半円まくらの購入は ➡️ 

(半円枕は高さが8cm位のものが良いでしょう)

 

さに私は、自宅で

風呂上がりの就寝前に5分程度、

このメンテナンスを行うことで

もう、何年も坐骨神経痛の再発がありません。

ちなみに、脊髄のメンテ中に足に痺れを感じるところがあり

ここが大元の原因部分だろうと思います。

 

その後、お尻のメンテ時はまことに心地よく

そのまま転寝することもしばしば、、、

 

善のきっかけは、

接骨院で

「坐骨神経痛発症の大元の

筋肉の硬直を解いてもらった」のが

治るきっかけだった。

 

幹部に施術されると「ぎゃ~!」っと悲鳴を

何回もあげ、周りの人がびっくりしていました。

 

再発時、何回通っても治らなかったのは、

大元の患部を触られると痛いので、

私が逃げていたためだったことが判明

 

以降、患部の筋肉の硬直を和らげてあげることで

再発を防いでいます。

 

 

久々の発症 (2020/10/02)  (近々画像をアップ予定)

ここ1ヶ月ほど、ほとんど毎日(約8時間)マイクロバスの運転が続いた事と、

至って快調だったので、毎日のメンテをしなかったことが響いて、

 

10月2日家に帰ったら「右足外側の痺れと背筋が伸びない」状態(類人猿見たい)

久々(ほぼ10年ぶり)の坐骨神経痛の症状です。

 

早速、半円棒3本並べて(首、脊椎の一番痛い所、足首

ゆっくり体を揺すりながら、数分のメンテナンスを行う

(一番痛い所だから正直メチャ痛いです、

でもメンテナンス後は直ぐに楽に直立歩行ができます)

 

一回では治りそうも無いので、暫く続けます。

 

自己メンテナンス大正解!

今朝(2020/10/04)は至って快調です。

 

半円まくら3本を使って、発症した一昨日、昨日と

延3回x10分=約30分ほどのメンテナンスで

 

今朝は痛みも痺れもなく、至って正常な体調に戻りました。

 

そうそう、お風呂は痛みの緩和に有効です。

私は、少し熱めの湯に額に汗をかく程度まで

2回入りました。

 

結果!

やはり、坐骨神経痛は治ります

 

発症したら直立歩行ができず、辛い坐骨神経痛も

脊髄脇の神経を圧迫している筋肉の硬直を解いてあげれば、

自己メンテナンスで治ります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

 

「ポケトーク」って! ポケトークの翻訳精度は?

 

我が家は「Bilingual」

妻は中国人

会話はグローバル!

 

「ポケトーク」の実力は?

 

が家はバイリンガル夫婦!

日本に来てほぼ2年になるけど、

相変わらず日本語が殆ど出来ない妻と、

当初は中国語を少しは勉強しようと思っていたけど、

他にやることがいっぱいあって

中国語の勉強の時間が取れず

殆ど身振り手振り、いざとなると漢字や

翻訳ソフト、強いては妻の従兄弟の奥さん

(やはり中国人で在住10年ほどで、ほぼ日本語は理解できる)

に通訳をして貰う今日この頃。

 

妻の職場にベトナム人が来たらしい!

 

の仕事先でのこと(バイト先は中華料理店)

最近、やはり日本語が全く出来ない

ベトナム人が2人入ってきたようで、

仕事のやりとりができず、ストレスで体調不良を起こしかけていた。

(妻の血液型はA型で結構神経質)

これはまずいと思い立って最近話題のポケトークを調べてみた。

・初代ポケトーク

2代目Wポケトーク

・ポケトークもどき

 

今回は屋外での使用はほとんどないので

「ポケトーク もどき」を買ってみた。

翻訳速度はストレスにならない程度でよい。

肝心の翻訳精度は???

本家ソースネクストの翻訳精度の

レビューを見ると

「日本語はかなり良いが

特に中国語は精度が悪そう」

 

この「もどき」も同様

(おそらく「CPU」は一緒かもしれないが、、、)

 

中国語は「四声」音の上げ下げだけで意味が変わるので

翻訳精度がかなり悪いです。

 

中国語は北京語が標準語で

他に大きく分けると広東語、台湾語とあるようです。

その上、日本で言う方言もあるので、、、?

 

文字は一緒でも発音が全く違うようで

妻は黒竜江省で広東語はやはり理解ができないようです。

 

日本語でも、鹿児島や東北、強いては北陸地方の

方言でも意味の通じないことがあるので

その場の雰囲気や、前後の会話の流れは

流石に人工知能もわからないかも!!!

 

最近の状況!

 

も、日本語の精度はかなりのものです。

ちなみに、私の日本語は自称ほぼ標準語です。

こちらの意思を伝えるには、かなり有効かと思います

 

TVのフランス語を日本語に翻訳させても

ほぼ字幕と同じ内容で返ってきました。

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

 

Windows7からWindows10へ無償グレードアップ 2019年3月

Windows10無償アップグレード

Windows7からwindows10への

無償アップグレード2019年3月でもできた!

 

Windows10への無料バージョンアップ期間は

遥か過去に過ぎ去ったにも関わらず、

Win7をWin10に無償でグレードアップができ

PCの生命を伸ばすことに成功しました。

 

今回グレードアップしたPCは!

 

本体:NEC ノートブック Versa Pro 

デバイス仕様

・プロセッサ Intel(R) Celeron(R)CPU  925 @2.30GHz  2.29GHz

・実装RAM 4.00 GB

・デバイスID 0ADA862A-D070-4EDA-9C6A-D9F5BCE9B367

・プロダクトID 00330-80000-00000-XXXX

・システムの種類 64ビット オペレーティングシステム x64ベースプロセッサ

 

(注意)ちなみにWin10にアップグレードできる条件があります。

使用部品 必要スペック
CPU(プロセッサ) 1 GHz 以上
RAM(メモリ) 32 bit OS で1 GB / 64 bit OS で2 GB以上
ハードディスク容量 32bit OSで16 GB / 64 bit OS で20 GB以上の空きが必要
グラフィックカード WDDM 1.0ドライバを搭載したDirectX 9以降
ディスプレイ    800×600

 

この条件を満たしていればグレードアップは可能です。

 

ただし、今回の「NEC ノートブック Versa Pro」は

製造が 2011年製で対象外品でした。

 

単純に手順に添って進めると

エラーコード「0xC1900101-0x30018」が発生。

エラーコード表より

「外付けハードウェアーを全て外す」

その他、色々試行錯誤の結果、下記処置にてグレードアップに成功!

・Windowsのアップデートのあるプログラムを

「スタートボタン全てのプログラムWindows Update」にて

全てアップロードし、再度メディアツールから

「setup.exe] を実行した結果、見事にwindows10にアップグレード成功!!!

 

正規の方法ではできませんので、、、

 

まずは、こちらから”MediaCreationTool”をダウンロード(DL)します。

DL場所は下記Microsoftのサイトから
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックするとダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

DLした「MediaCreationTool.exe」を実行します。

 

USBインストーラを作成したら後々便利です。

「別のPCのインストールメディアを作成する」のボタンにチェックを入れ

「次へ」をクリックします。

 

「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外すと「アーキテクチャ」を選択する事ができるようになります。

「アーキテクチャ」の意味が不明な方は、32ビットも64ビットにも双方に対応可能な「両方」

を選択されてください。

 

「USBフラッシュドライブ」を選択し「次へ」をクリックします。
ここでUSBのインストールメディアの作成がでます。

32ビット・64ビット・両方のいずれを選択しても「少なくとも8GB必要です」

と表示されますので相応のUSBメモリを準備します。

 

ここで注意!

インストーラー作成で指定したUSBメモリは、警告無しでFAT32でクイックフォーマットされますので、

中身の空か消去しても問題のないUSBメモリを使ってください

 

Vista以降は、USBメモリでOSインストールが可能になっています。
現在のマザーボードは、全てUSBメモリからの起動ができるようになっているはずです。

 

ここで、簡単で使い勝手の良いUSBメモリインストーラを作っておく事はおすすめです。

 

 

インターネットに接続し「Windows10インストーラー」をインストールしたいUSBメモリを選択し

「次へ」をクリックすると作成作業は開始されます。

 

 

時間はアーキテクチャのDLに10数分、メディア作成に10数分の、合計20〜30分くらいで終わりますので「完了」をクリックします。

ただし時間帯によってはDLするのに4〜5時間かかる場合もあるようです。

(作業の進捗度合いは%で表示されます)

ここで作成された「Windows10インストーラー」は既存のWindowsからのアップグレードにも、

クリーンインストールにも使用可能なオールインワンインストーラとなります。

 

 

Windows 10 へアップグレード

 

USBインストーラが完成したら、その中にある”setup”をクリックしてアップグレードを実行します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「次へ」をクリックしウィザードに従って進めていきます。

 

「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」にチェックが入っているので、個人用データファイルと各種アプリケーションはアップグレード後に引き継がれます。
変更されたい場合は「引き継ぐものを変更」をクリックします。

 

「インストール」ボタンをクリックして

その後何度か再起動を繰り返したあと、Windows10 64bitへのアップグレードが完了します。
所要時間は条件により異なりますが數十分から数時間で完了します。

 

アップグレード中に、Windows10のプロダクトキーの入力要求されることはありませんでした

が、現在正常にWindows10は動作しています。

 

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

 

Windows10に「無料アップグレード」は2019年3月でもできました。

Windows10無償アップグレード

Windows7からwindows10への

無償アップグレード2019年3月でもできた!

 

Windows10への無料バージョンアップ期間は

遥か過去に過ぎ去ったにも関わらず、

Win7をWin10に無償でグレードアップができ

PCの生命を伸ばすことに成功しました。

 

今回グレードアップしたPCは!

 

本体:lenovo ThinkStation

デバイス仕様

・プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 DuoCPU  E8500 @3.16GHz 3.157GHz

・実装RAM 4.00 GB

・デバイスID 8A2FC8DB-6C58-466E-B573-2814B47085F5

・プロダクトID 0033-80000-00000-XXXX

・システムの種類 64ビット オペレーティングシステム x64ベースプロセッサ

 

(注意)ちなみにWin10にアップグレードできる条件があります。

使用部品 必要スペック
CPU(プロセッサ) 1 GHz 以上
RAM(メモリ) 32 bit OS で1 GB / 64 bit OS で2 GB以上
ハードディスク容量 32bit OSで16 GB / 64 bit OS で20 GB以上の空きが必要
グラフィックカード WDDM 1.0ドライバを搭載したDirectX 9以降
ディスプレイ    800×600

 

この条件を満たしていればグレードアップは可能です。

 

(現時点でWindowsのアップデートのあるプログラムは

「スタートボタン>全てのプログラム>Windows Update」にて

アップデートする)

 

間も無くサービス終了のWindows7のデスクトップPC

廃棄しようかと迷っていましたが

なんと、2019年3月11日でも無料でWin10に

グレードアップができました。

当然正規の方法ではできませんので、、、

 

まずは、こちらから”MediaCreationTool”をDLします。

DL場所は下記Microsoftのサイトに飛び
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックするとダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

DLした「MediaCreationTool.exe」を実行します。

 

USBインストーラを作成したいので「別のPCのインストールメディアを作成する」のボタンにチェックを入れ「次へ」をクリックします。

 

「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外すと「アーキテクチャ」を選択する事ができるようになります。

この「アーキテクチャ」の意味の分からない方は、トラブル防止の為32ビットも64ビットにも双方に対応可能な「両方」を選択してください。

 

「USBフラッシュドライブ」を選択し「次へ」をクリックします。
ここでUSBのインストールメディアを作成します。

32ビット・64ビット・両方のいずれを選択しても「少なくとも8GB必要です」

と表示されますので8GB以上のUSBメモリが必要となります。

 

ここで要注意!

インストーラー作成で、指定したUSBメモリは警告無しでFAT32でクイックフォーマットされますので、

中身の空か消去しても問題のないUSBメモリを使ってください。

 

Windows Vista以降は、USBメモリでOSインストールが可能になっておりますので、
現在のマザーボードは、全てUSBメモリからの起動に対応しているはずです。

ここで、簡単で使い勝手の良いUSBメモリインストーラを作っておく事はおすすめです。

 

インターネットに接続し「Windows10インストーラー」をインストールしたいUSBメモリを選択し

「次へ」をクリックすると作成作業は開始されます。

 

 

時間はアーキテクチャのDLに10数分、メディア作成に10数分の、合計20〜30分くらいで終わりますので「完了」をクリックします。

ただし時間帯によってはDLするのに4〜5時間かかる場合もあるようです。

(作業の進捗度合いは%で表示されます)

ここで作成された「Windows10インストーラー」は既存のWindowsからのアップグレードにも、

クリーンインストールにも使用可能なオールインワンインストーラとなります。

 

 

Windows 10 へアップグレード

 

USBインストーラが完成したら、その中にある”setup”をクリックしてアップグレードを実行します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「次へ」をクリックしウィザードに従って進めていきます。

 

「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」にチェックが入っているので、個人用データファイルと各種アプリケーションはアップグレード後に引き継がれます。
変更されたい場合は「引き継ぐものを変更」をクリックします。

 

「インストール」ボタンをクリックして

その後何度か再起動を繰り返したあと、Windows10 64bitへのアップグレードが完了します。
所要時間は条件により異なりますが數十分から数時間で完了します。

 

アップグレード中に、Windows10のプロダクトキーの入力要求されることはありませんでした。

 

現在正常にWindows10は動作しています。

 

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

 

google adosense 審査をパスするには!

Google Adosense

再申請で審査をパス

 

 

Google Adosense 2度目の申請でパスしました。

私が使ったのはワードプレスです

 

今回やったことは

 

<アドセンス審査の通過要領>

必要だと思う項目をまとめてみました。

  • ・カテゴリーは3つ以上作る
  • ・記事数は最低10記事くらい  
  • ・文字数は1000文字以上が望ましい
  • ・ブログを読みやすく書く 
  • ・画像はフリー画像を使用すること
  • ・広告リンクは外すこと
  • ・アクセス数二桁以上 
  • ・お問い合わせフォームの設置
  • ・プライバシーポリシーの設置 
  • ・プロフィールの設置 

 

1. カテゴリー区分=3区分作成(3つ以上なら通りそうです)

 

2. ブログ記事は10記事投入

 記事の文字数は1000文字程度

 申請段階では、記事内のアフィリリンクは全て外しました。

 

3. 「お問い合わせフォーム作成」

 フォームはGoogleをで作成する事ができます。

<作り方>

下のリンクをクリックしてください。

Google フォーム – アンケートを作成、分析できる無料サービス

  • ・「Googleフォ-ムを使う」をクリック
  • ・新しいフォーム作成の部分で「空白」をクリック
  • ・このSheetに自分の問い合わせ先を書いて下さい
  • ・書き終わったら、右上にある「送信」をクリック
  • ・送信方法の部分の< >をクリックしHTMLをコピー
  •  ブログの固定ページにhtmlタグを張り付けて完成です。
  •  これはプラグインで「Head, Footer and Post Injections」
  •  を使うと容易にタグの貼り付けができます。
  •  

4. 「プライバシーポリシー」の作成

 これ結構大事です。ライバシーポリシーがないと審査は通過しません。

 プライバシーポリシーは分かりやすい箇所に設置します。

 プライバシーポリシーの内容はコピペOKです。

 個人情報の保護などについて、当サイトのものを利用される方は、

 自己責任のもとでお願いします。

 

5. 「運営者情報」当サイトのものを参考にされても結構です

 これも自己責任のもとでお願いします。

 

これ絵で審査が通ったらあとはアクセス数をあげないといけませんね!

頑張りましょう!!!

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

赤ちゃんの肌荒れの大きな要因は!

赤ちゃんの産湯は肌荒れの原因!?

水道水の塩素が危険!肌荒れします

 

 

赤ちゃんの産湯は常に一番風呂!

 

道水が肌荒れの大きな要因だなんて思って見える方

ほとんどいませんよね!

 

「百聞は一見にしかず」

まずは、こちらをご覧ください ➡️➡️➡️ 水道水と肌荒れ(第一弾)

引続き「簡単な対処の仕方」はこちらから➡️➡️➡️ お風呂を安心なお湯に(第二弾)

 

ごらんいただけましたか?

こんな簡単なことで「安心なお湯」になります

 

試薬の欲しい方は、下記「お問い合わせ」から

ご連絡いただければ差し上げます

 

 

「間違いだらけの常識、実は正しい非常識 ⁉️

 

ちゃんの産湯は常に一番風呂です

水道水の残留塩素は肌荒れを起こす大きな要因です。

 

日本の水道水は塩素で殺菌している為

雑菌のいない安全な水ですが

安心な水とは言えません。

 

浄水場から各家庭の水道メーターまでは

安全な水が嬉しいですが、

家の中では安心な水にできたらいいですね!

 

日入浴される「赤ちゃんの産湯」、

水道水を温水にする為、塩素濃度は常温より

さらに高くなり、赤ちゃんの柔らかい肌を

大きく荒らす要因となっています

 

対に水道水そのまま産湯は危険です

ぜひ、アスコルビン酸(ビタミンC)で

安心な産湯にしてあげてください。

 

マゾンでアスコルビン酸と入れてみて下さい

ビタミンCの錠剤になる前の粉末です。

アスコルビン酸は➡️➡️➡️amazonが安い

 

 

安心快適な沐浴タイムにしてあげてね!

 

めての沐浴(もくよく)=産湯(うぶゆ)

 

生まれて間もない赤ちゃんは抵抗力がないので

生後1カ月位までは、ベビーバスで沐浴をさせてあげます。

 

留塩素を消して温泉気分の

沐浴タイムにしてあげてくださいね!

 

 

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

アトピーや手肌の弱い方が日常決してしてはいけないこと!

 

アトピーや肌の弱い方が

日常決してしてはいけないこと!

 

 

ずは、

水道水に直接触れないことが重要です

肌荒れの大きな要因の一つが、水道水に含まれる

残留塩素により皮膚のタンパク質が破壊されて

起こることです。

 

さらに水温があるほど塩素濃度も高くなり

当然肌への影響も大きくなります。

実験1=youtube第一弾はこちら

 

 

家庭内での注意事項!

 

庭では

①一番風呂に入らない、入るなら下記対処を必ずされてください。

 一番風呂=80%、二番風呂=20%、三番風呂=安全と言われます。

  実験1の通り、残留塩素がなくなるのがわかります。

 対処法youtube第二弾はこちら

  アスコルビン酸(ビタミンCの粉末)を浴槽200リットルに

  耳かき1杯程度入れかき混ぜると塩素の害はなくなります。

  アスコルビン酸の価格は1kg 千円台から高価なものは500gで数千円まで

  あります。価格の差は医薬品の規格基準に沿っているか否かの差で、

  化学作用は変わりませんので、お風呂の塩素除去には安価なもので

  良いでしょう。ただし保管は冷蔵庫などの冷暗場所にされてください。

 

  アスコルビン酸の購入amazonが安い

 

②炊事・洗濯など直接水道水に触れる場合は手袋などをする。

 

③トイレのウォシュレットなどあまり頻繁に使わない。

 

庭以外では

④プールには入らない。

⑤公衆浴場にはいかない。

 (天然温泉の源泉かけ流しの浴槽には塩素を入れていないないところもあります)

 

 

日本の水道水は安全だけど、安心???

 

道水には、日本の水道法により殺菌のため塩素が入っています

残留塩素濃度の基準値は0.1ppm以上で上限がないため

(ドイツでは0.05ppm以下)

夏場など雑菌の多くなる時期は1ppm近く入っています。

(一般のプールは0.4ppm以上、公衆浴場は0.2〜0.4ppmなので同レベル)

参考(日本の水道水の残留塩素)

 

アスコルビン酸(ビタミンC原末)

 オススメはこちら

 

 

次回はお風呂以外の対処法の紹介をさせていただきます。

 

 

 

お問い合わせ  運営者情報 プライバシーポリシー

詐欺で助かった!?

詐欺に引っかかったことが

結果「怪我の功名」に

人生って不思議ですね!

 

日の詐欺事件が

結果「怪我の功名」に!

 

ことは、長年乗っていた愛車

と言っても、特別好きな車っていうわけではない。

 

ただ、燃費が良いので月に2〜3000km走る私にとって

格好よりは経済的な車がありがたい。

 

そんなこともあって、中古の同車種・同色で2代目プリウス

乗り換えてもほとんど誰も気付かれないので面倒がない。

 

先代は18万kmくらいでショックアブゾーバーが潰れて

交換した経緯があったので、2代目も相応の距離で

潰れると想定して、前後4本を早めに交換をしてあった。

 

が、しかし先週左フロントのあたりから

突然「カタカタ」と異音が出始めた。

 

アブゾーバー あたりの、どこかのネジの緩みなか?

っと思いつつも、わからなかったので、

一先ず原因の究明をしてもらおうと

トヨタのディーラーへ持っていくことにした。

 

ディーラーについたのが12時少し前だったので

フロントマンが、「今から休憩に入るので」と言われ

待つこと1時間半ほど。

 

点検作業が終わったのは13時半過ぎ

作業者から「アブゾーバー不良で交換の必要があります」と

ある程度想定していたので、、、

 

でも、「新品に交換してから6万kmくらいしか走行してないけど???」

と思いながら、でもプロが言うのだから間違いないかと。

 

修理はディーラーで頼むと割高だから、

部品はネットで買って、行きつけの修理やさんで交換してもらおうと

ネットでショックアブゾーバーを探して注文した。

 

 

詐欺サイトに引っかかった

 

こからが、詐欺事件!

先に書いたブログの

偽サイト 振り込んでしまった!」である。

 

その後、部品調達が容易に進まず。。。

相変わらず、道路の凸凹で「カタカタ、カタカタ」と

 

本来は、今日沼津まで遠出の予定だったが

先方の都合が悪くなり、中止。

 

そこで? でも?? アブゾーバーのどこが故障したら

「カタカタ」いうのだろうと考えて見た

ウ〜〜ん!ダンパーの「ヘタリ」ではないし???

 

一先ず車庫に入れて、アブゾーバー周りをチェックしようと。

音は左フロント側は間違いないしと

左前輪のアブゾーバーを点検したところ!!!

あッ!!!」 

なんとナットが緩んでいるではないか!!!

(今日遠出しなくて良かった。ホッ!)

 

サイズは17mm、レンチを持ち出して

「キュッ キュッ」っと締め付けて

動作確認したところ。

異音は解消した

 

もちろん、ディーラーでは規定の点検料金は払った。

天下のトヨタのディーラーの診断が

なんてことだ。 (怒•怒)

 

早速ディーラーにTELをして、クレームをつけておいた。

天下のトヨタと思ったが、、、信用できない

 

 

「怪我の功名」ならぬ「詐欺の巧妙!?」

 

欺の巧妙! (先に書いたブログの通り)

部品を購入するつもりで21,000円ほど振り込んで

部品は届かず。よくよく確認すると連絡つかず

詐欺に引っかかってしまった。

 

でも、部品が届いていたら、

部品交換に工賃を3〜5万円かけて。

 

もちろん、部品を交換したら異音はなくなるだろうけど

とんでもなく無駄な出費になるところだった。

 

怪我の功名か、詐欺の代金は回収できるか不明だが

少なくても工賃の出費はせずに済んだ。

 

 

今回は、詐欺に引っかかったおかげで

余分な出費をせずに済んだ。

有難いような、有り難くない様な!?

何とも異様な出来事だった

 

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

1冊(200ページ)をわずか10分で読み切る、速読に挑戦!

        

速読に挑戦!

 

1冊10分(200ページ)にチャレンジ!

 

 

 

読に挑戦!

つい最近まで読書をする習慣など何十年もなかった私。

 

あることがきっかけで、多くの本を読まざるを得なくなり

本は買うが、読む方が追いつかず、悩んだ末。

 

速読に挑戦!

 

読に挑戦!

以前から速読に興味は持っていたが、

速読する必要もなかったことから縁に触れないまま今日に至る。

 

さて、「速読」とネットで探すとあちこちにあるわ、あるわ、、、

何を求めていいのか???

 

そこで、多くの本の縁に関わっていたところのオススメが

あったので、一先ずそこに決めて、申し込みをした。

 

フォーカスリーディング

1冊10分で読めるそうだ(200ページ程度)

1ページわずか3秒です。

 

そこの話では、ほとんどの「速読」を教えているところは

標準化ができておらず、そこからの講師たちが

ここに学びに来ているそうだ。

 

よそは知らないが、ここでよかったかと思う。

 

以前から、よく聞いていたのが、

写真の様にページをフォーカスする」って

でも具体的にイメージができなかった。

 

ここでは行を目でちゃんと追います。

(写真の様にページをフラッシュ的に捉えるのではない)

 

ここで基本を学ぶことができたので

今は、技術書などの難しい本は別として、

ストーリー性のある単行本などは、それなりに

読む」というよりは、

まず「概要を把握する」ことはできる様になった。

 

 

フォーカスリーディングの概要

 

・集中する(禅的集中力)

・補助教材でイメージを掴む

 

本題の読書本について

・まずは、目次で本の全体像をつかむ

・個々の見出しで、その項の概要を確認し

・1ページを7〜10秒くらいで流す

 (行頭と行末を意識しながら)

これで、一回読み上げ概要を掴む。

 

概要が把握できたら、その後関心のあるところは

スピードを落として、熟読するという感じで

元のスピードに比べると6~7倍は早くなったかと思う!

 

集中力もいるし、連続して何時間も継続はで来ません。

結構目も疲れますね!

 

必要があって本を読むのではなくて

「読書が楽しい」となれれば、良いなと思います。

 

さすがに、

1ページ3秒x200P600秒(10分)まではほど遠いが、

速読のコツは掴めた。

訓練すればもっと早くなると思うが、、、

 

これはまさに「フォーカス」術かな!?

 

著者「寺田 昌嗣」で探してみてね! ➡️➡️ こちらから

 

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー

琵琶湖メロディーロードと全国28箇所のメロディーロード!

琵琶湖大橋メロディーロード

 

 

琶湖大橋メロディーロード

昨日久しぶりに京都の友人に会いに

予定時間までには少し間があったので

一般道を琵琶湖の東側の湖岸道路を米原から

彦根〜近江八幡〜野洲を通って

守山市〜琵琶湖大橋へ

 

そうそう!

ここ琵琶湖大橋には

「琵琶湖就航の歌」のメロディーロードがある

西岸から東岸に向かう片側二車線の

追い越し車線側を制限速度で走ると

メロディーが流れる

琵琶湖周航の歌(若い人は知らない???)

 

 

メロディーロードが全国にどのくらいあるか調べてみた

 

国にどのくらいあるか調べてみたら

なんと28箇所もあるらしい!

(曲では無い所もあるらしいが、、、)

 

北海道 2箇所

 標津郡標津町 標津町道川北北7線=知床旅情

       標津町・防災道路=カーブです・・スピードを落としてください、交差点です・・止まってください

東北 1箇所

 福島県大沼郡金山町 国道252号線=カントリーロード

関東 11箇所

 群馬県前橋市 国道353号線=チューリップ

 群馬県高崎市 県道33号渋川松井田線=静かな湖畔

 群馬県桐生市~みどり市 国道122号線=うさぎとかめ

 群馬県多野郡神流町 国道462号=こいのぼり

 群馬県吾妻郡中之条町 国道353号=いつも何度でも

 群馬県吾妻郡嬬恋村 県道94号東御嬬恋線=雪山讃歌

 群馬県吾妻郡草津市 国道292号=草津節

 群馬県吾妻郡高山村 県道36号渋川下新田線=星に願いを

 群馬県利根郡片品村 国道401号=夏の思い出

 群馬県利根郡みなかみ町 国道291号=四季の歌

 新潟県魚沼市 国道352号=夏の思い出

中部 4箇所

 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士スバルライン=ふじの山

 長野県茅野市 信州ビーナスライン=スカボロー・フェア

 静岡県裾野市 芦ノ湖スカイライン(上り線)=ふじの山

 愛知県豊田市 国道257号=どんぐりころころ

関西 2箇所

 滋賀県大津市~守山市 琵琶湖大橋=琵琶湖周航の歌

 和歌山県海草郡紀美野町 国道370号=見上げてごらん夜の星を

中国 4箇所

 鳥取県境港市 県道47号米子境港線=ゲゲゲの鬼太郎

 広島県世羅郡世羅町 町道フルーツロード=となりのトトロ

 広島県世羅郡世羅町 町道ふれあいロード=森のくまさん

 広島県安芸高田市 地方道吉田邑南線下り=神楽・鬼の登場シーン

四国 1箇所

 愛媛県伊方町 国道197号=みかんの花咲く丘

九州 2箇所 

 大分県竹田市 国道57号線=荒城の月

       国道502号線=花

沖縄 1箇所 

 沖縄県名護市 国道331号線=二見情話

 

近くへ行ったら一度は走ってみても良いかと思う。

 

メロディーロードは特許!?

 

ロディーロードおよびメロディーロード設計プログラムは

「音楽を奏でる世界初の道路技術」として

平成23年3月25日に特許承認されているそうです。

 

世の中にはいろいろなことを考える人が見えますね!

 

 

お問合せ   運営者情報 プライバシーポリシー